福井県健康福祉部地域福祉課から研修のご案内です。
✤◆✤◆✤◆✤◆✤◆✤◆✤◆✤◆✤◆✤◆✤◆✤◆✤◆✤◆✤◆✤◆✤◆✤◆✤◆✤◆
令和7年度 福祉サービス第三者評価事業 評価調査者研修会のご案内
★案内ページリンク先★ https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/tihuku/hukusikansa/kensyu250115.html
〇動画による事前学習期間 2025/12月中旬から2026/1月中旬まで
〇対面での研修 2026/1/15(木)及び1/16(金)
※申込期限 2025/12/5(金)
✤◆✤◆✤◆✤◆✤◆✤◆✤◆✤◆✤◆✤◆✤◆✤◆✤◆✤◆✤◆✤◆✤◆✤◆✤◆✤◆
福井県健康福祉部地域福祉課では、福祉サービス第三者評価事業の評価調査者として活動いただける方を募集しております。(介護分野、障がい福祉分野)※無料です。「活動いただける方」「2・3年後にはやってもいい」という方向けに、上記研修を開催しますので、受講をご検討くださいますようお願いします。※勤務経験等の受講要件がございます。ホームページ・チラシにてご確認ください。社会福祉事業に従事・研究されてこられた知見をぜひお役立ていただきたいと思います。また、過去に施設に従事されていた方やお知り合い等にもお教えいただけますとありがたいです。ご参加をお待ちしております。
【問合せ先・申込先】福井県 健康福祉部 地域福祉課 福祉指導監査グループ 宛
〒910-8580 福井市大手3-17-1 TEL:0776-20-0322 Email:h-ushiro-hx@pref.fukui.lg.jp
福祉サービス第三者評価の受審をお待ちしています!
福祉サービスの第三者評価は、提供しているサービスの水準と課題とを客観的に把握し、さらなる質の向上を図る事業者自らの取り組みを支援するものです。
また、その評価結果を公表することで、利用者やその家族が必要とする情報を提供し、適切な福祉サービスの選択に結びつけようとするものです。
福井県社会福祉協議会(以下「福井県社協」という。)では、福井県から認証を受けた第三者評価機関として、福祉サービスの第三者評価事業を行っています。
福井県社協が行う福祉サービスの第三者評価事業(評価機関認証№ 福井福祉評価認証第1号)
事業のご案内はこちら → パンフレット(PDF)
事業方針
福井県社協は、社会福祉法(昭和26年法律第45号)で定められた社会福祉事業の健全な発達を図り、社会福祉事業の経営者を支援していく使命を果たすため、公正性・中立性かつ専門性を確保した福祉サービス第三者評価事業を実施します。
評価対象事業
福井県社協が行う福祉サービス第三者評価事業の対象事業は、次のとおりです。
<対象事業一覧表>
| 対象分野 | 障害者・児 | 児 童 | 高 齢 者 |
|---|---|---|---|
| 評価対象事業 |
【入所支援】
【通所支援】
【就労支援】
救護施設 |
保育所
児童養護施設
乳児院
母子生活支援施設
児童自立支援施設 |
特別養護老人ホーム
養護老人ホーム
軽費老人ホーム
通所介護事業所 |
評価基準
評価においては、国が示しているガイドラインに沿って、福井県第三者評価基準等委員会が策定した評価基準を使用します。
福井県の第三者評価基準は福井県推進組織(福井県第三者評価機関認証委員会及び基準等委員会)のページをご覧ください。
調査の方法と評価決定
評価の実施にあたっては、評価を効果的に実施するため、次の調査を行います。
(1)利用者アンケート
(2)事前調査(事業所による基本調査票・自己評価票・事前提出書類の作成)
(3)評価調査者による訪問調査
第三者評価の標準的な流れ → こちら(PDF)
評価決定については、福井県社協が設置している評価決定委員会において評価調査者が作成した評価調査報告書をもとに審議し、決定をします。
評価調査者
福井県第三者評価基準等委員会等が実施する評価調査者の養成研修を受講した人の中から福井県社協が委嘱しています。
事業所の管理者としての経験がある者、福祉の資格や業務経験のある者等により構成する3名のチームで訪問調査を行います。
評価結果の公表
評価結果は、事業所の同意を得たものについて、本ホームページおよび福井県第三者評価基準等委員会のホームページにおいて公表されます。
評価結果はこちら → 福祉サービス第三者評価 | 福井県ホームページ
評価手数料
福井県社協の評価手数料は、一件あたり230,000円(税込)です。
申込方法
受審を希望する事業所は「受審申込書(様式1)」に必要事項をご記入の上、郵送にてお申込ください。
受審申込書 → 様式(Word)
福井県社協が評価機関として実施する第三者評価の諸規程
・福祉サービス第三者評価事業運営規程(PDF)
|
〔お問合せやお申込は・・・〕 総務企画課(法人支援部門) 第三者評価担当まで 電 話:0776-24-2347 FAX:0776-24-8942 メール:hyouka@f-shakyo.or.jp |