「台風19号豪雨災害等」支援に関する基本情報
① 災害ボランティアの募集状況(台風15号・19号)
現在、多くの災害ボランティアセンターでは、地域を問わずにボランティアを求めています。各センターの情報発信内容を確認いただき、ぜひ皆さんの支援をお願いします。
ボランティア活動を検討される際には、各地の災害ボランティアセンター等のホームページから最新の状況をご確認ください。
【令和元年「台風15号・19号」 災害ボランティア募集情報】
② 特例によるWEBからのボランティア活動保険加入
現在、災害ボランティアセンターが設置されている都県で災害ボランティア活動を行う際には、特例としてWEBからボランティア活動保険に加入いただけます。
【WEBボランティア活動保険加入ページ】
③ 災害ボランティア活動における高速道路無料措置
災害ボランティアセンターが設置されている都県で災害ボランティア活動に参加する場合、高速道路の無料措置が実施されています。詳しくは「高速道路無料手続き」をご覧ください。
【高速道路無料手続きのページ】
④ ボランティアツアー(ボランティアバス)の取扱い
ボランティアツアー(ボランティアバス)の実施については、2017年7月に観光庁から旅行業法上の取扱いに関する通知が出され、災害時に所定の条件を満たして実施する場合には、旅行業法に抵触しないこととされています。
台風19号災害等でも、10月17日付で観光庁から通知が発出されてこの条件が適用されています。
【ボランティアツアー(ボランティアバス)の取扱い】
⑤ 義援金
福井県共同募金会では、災害の被害状況に応じて被災者支援のための義援金募集を行っています。各地の共同募金会が取りまとめた義援金については、被災県の行政や報道関係者などで構成される義援金配分委員会で決定し、災害見舞金として被災者へ届けられます。
⑥ ボランティア・NPO活動サポート募金
中央共同募金会では、被災者を支えるNPO・ボランティア活動を費用面から支援する「支える人を支える活動支援金・災害ボラサポ」への寄付を募集しています。
【ボランティア・NPO活動サポート募金】